スマートな暮らしがしたい(願望)

スマートな暮らしを送るための情報を提供していきます

『Kindle Unlimited』のススメ 〜最大限活用する3つのコツ〜

Amazonのサブスクの1つである『Kindle Unlimited』というサービスを利用したことはありますか?

使ったことある。今でも利用しているよ。

という方がいれば、中には

  • 契約したけど読まなくなって解約した
  • 契約したまま使うことなく放置してた

という方もいるのではないでしょうか。

 

今回は、利用中の方や契約したけど利用してこなかった方に向けて、『Kindle Unlimited』の活用方法をご紹介していきます。

今回紹介する方法を参考に『Kindle Unlimited』をお得に利用して実りある読書ライフを手に入れましょう。

 

Kindle Unlimited』を活用する3つのコツ

Kindle Unlimited』を最大限活用するコツをお伝えしていきます。

内容としては

  • 気になる本を20冊利用しよう
  • 本に目を通そう
  • お気に入りリストを活用しよう

の3つです。

それぞれ詳しく説明していきます。

 

気になる本を20冊利用しよう

Kindle Unlimited』では、1度に20冊まで利用することができます。

Kindle Unlimited』の利用を始めたらまずは、本を探して20冊借りてしまうことをオススメ。

「そこまで読みたい本なんてないよ。」

という方もいらっしゃると思います。

 

読みたい本がなくても全然問題ありません。

本を眺めるだけで充分です。

気になるジャンルから本を眺めていって、本の表紙やタイトル、あらすじ。なんでも構いませんが直感的に読みたい!と思った本をどんどん端末にダウンロードしていきましょう。

 

また中には、

気になる本がありすぎて20冊を超えてしまって利用できない…

なんて場面も出てくることでしょう。

その際は、ほしい物リストを活用する手もあります。

ほしい物リストの活用法に関しては、後述してますのでそちらをご覧ください。

 

本に目を通そう

本を20冊利用したら本に目を通しましょう。

といっても本の内容は全て読む必要はありません。

本を開いて、中身をパラパラと試し読みするだけでも問題ありません。

中身を見て、内容が面白いなと思うものだけ読み、内容が面白くないなと思ったら、すぐに本を閉じて返却。次の本に手を伸ばしましょう。

この読書法は、読み放題ならでは。

読み放題サービスを活用したならば、どんどん本を利用して面白い本だけを読むという贅沢な読み方をした方がお得です。

ぜひ試してみてくださいね。

 

ほしい物リストを活用しよう

先程も少し触れましたが、『Kindle Unlimited』を最大限活用するためには、ほしい物リストを利用しない手はありません。

ほしい物リストの活用するポイントは

  1. 本を探しているとき
  2. 読み終えた後

の2つです。

それぞれ説明していきます

 

 1. 本を探しているとき

読みたいと気になる本を探していると、ついつい20冊を超えて利用しようとしてしまい、端末にダウンロードができなかった。

という事がよくあります。

本の出会いも一期一会。

今読みたいと思った本もここで手に入れないと次に巡り合うことはないかもしれません。

そういう時に、ほしい物リストを活用してみてください。

20冊を超えてダウンロードできなかった分は、ほしい物リストに保存しておきましょう。

本の返却をしてダウンロードできるようになったらほしい物リストに保存したものをダウンロードする。

そうすることで、また同じ本を探す手間も省けるので時間の短縮にもなりますし、読みたい本をたくさん読めるのでおススメです。

 

 2. 読み終えた後

本の中には、自分の好みにマッチしたものや、良い学びを与えてくれる本が出てきます。

そんな良本に出会うと、またいつか読むかもしれないからと、手元に残したくなってしまうもの。

その気持ちも痛いほど分かります。

これが1冊、2冊くらいであればよいのですが、徐々に5冊、6冊…と増えていってしまうものです。

Kindle Unlimited』では、20冊しか枠がない中、動かない本が出来てしまうのは非常にもったいない。

そこでほしい物リストの出番です。

もう一度読み返したくなる本は、ほしい物リストに登録して、また読みたくなったら、リストから利用する。

そうすることにより、利用冊数は20冊のままで、また色々な本を読むことができます。

Kindle Unlimited』において、いかに20冊の枠を抑えることができるのかが重要になります。

ぜひ参考にしてみてください。

 

最後に

ここまで、『Kindle Unlimited』を最大限活用する方法をお伝えしてきました。

中には、『Kindle Unlimited』に興味をもたれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

Kindle Unlimited』は初回であれば30日無料で体験ができます。

また、Amazon prime会員の方であれば、『Amazon prime reading』という『Kindle Unlimited』の縮小版にはなりますが、利用することができます。

この機会にぜひ試してみてくださいね。

今回お伝えした内容を参考に『Kindle Unlimited』を生活の中に取り入れて実りある読書生活を手にしてください。

 

また、こんな使い方をしているよという意見があればコメントいただけると嬉しいです。

 

それでは。良い読書ライフを。

【ネタバレなし】Dr.stoneにハマったので布教します

みなさんは、Dr.stoneという作品を知っていますか?

 

アニメも2期まで放映され、3期の制作も発表されている作品のため知らないという方は少ないかもしれませんね。

 

今回は、Dr.stoneをまだ見た事がないよという方に向けて、ネタバレをせぬよう内容や魅力をお伝えしていきます。

 

後半では、マンガやアニメを見られるサービスも紹介していますので興味が出てきて読みたいなと思った方は、ぜひそちらも活用してみてくださいね。

 

 

目次

  • あらすじ
  • Dr.stoneの魅力とは
  • メディア情報
  • まとめ

 

あらすじ

Dr.stoneとはどういう内容なのかを簡単に触れていきます。

 

ある日突然、謎の光が世界を包み、その光に飲み込まれた全人類が石化してしまうという怪現象がおきたところで物語が始まります。


全人類が石化してからおよそ3700年の月日が流れ、ようやく石化から目覚める者が現れました。

 

それが本作の主人公、石神千空(いしがみせんくう)です。

 

彼が目にしたのは、文明が滅びてしまった世界。通称ストーンワールド。


自然しかないストーンワールドで、生粋の科学少年である千空が、持てる科学知識をふんだんに活用し文明や人類を復活させるべく行動を起こしていきます。

 

またそれと同時にことの発端である石化光線の謎を解き明かしていくSFファンタジー作品となっています。

 

 

Dr.stoneの魅力とは

Dr.stoneのどのようなところが面白いのか。

その魅力を、

  • 文明を1から築いていく化学クラフト
  • 個性豊かなキャラクター達

 

の2方向から解説していきます。

 

文明を1から築いていく科学クラフト

文明が滅びてしまった原始の世界「ストーンワールド」。

 

そこから千空の持つ科学知識をもとに1から科学道具を作成していく、過程や、地道に作り上げていく姿が本作の1番の魅力といっても過言ではありません。

 

えっ?そんなもの作れるの?

こんな素材から作ることができるなんて!

 

と毎回驚きを隠せない道具が次々と出てくるのも面白さの一つでありますが、

 

話が進むにつれて、自然しかなかったはずのストーンワールドが、どんどん石化前の世界の文明へ近づいていく様子を見られるのもこの作品の醍醐味といえます。

 

個性豊かなキャラクター達

Dr.stoneに出てくるキャラクターたちは、皆個性豊かでそれぞれ得意分野が違います。

 

例えば、

本作主人公の石神千空を例にとると、科学知識やその他の雑学などにも精通している知識マン。しかし、体力や筋力が絶望的に少ない。

 

というように、プラス面とマイナス面がハッキリしているキャラクターが多いです。

 

  • 他にも、根が素直で体力は無尽蔵。だけど頭はあまり良くない。
  • 戦闘力が高くカリスマ性があるが悲しい過去を持ち合わせている。

 

などといった個性あふれるキャラクターが続々と出てきます。

 

クセのあるキャラクターたちが、時にはぶつかり合い、時には協力し合う姿も、この作品の魅力の一つです。

 

 

メディア情報

メディア情報についてまとめていきます。

  • Dr.stoneは本誌ではすでに連載終了
  • 現在コミックスは25巻まで発売中。最新26巻の発売日は未定。
  • アニメも2期まで放映され、1期と合わせると全35話

 

また、TVスペシャル版の『Dr.stone 龍水』や3期の制作も決定されており、『Dr.stone 龍水』は2022年の夏。3期は2023年に放送される予定です。

 

Dr.stoneのマンガやアニメを見るなら

これまでDr.stoneの内容や魅力を説明してきたのでここからは、マンガやアニメを見られるサービスやアプリをご紹介していきます

 

マンガを読もうと思っている方へオススメしたいアプリが、『ゼブラック』です

 

ぜブラックとは、集英社の公式アプリで、Dr.stoneをはじめとしてその他の集英社で連載されてきた作品が掲載されており、無料で読めるものが大半を占めています。

 

Dr.stoneもゼブラックで読めばコミックス23巻までは無料で見られますのでぜひこの機会に1度読んでみてくださいね。

※2022年5月17日現在でのもの。以降サービスが変更する可能性があります

 

次にアニメについて

アニメは、ほとんどのサービスで見ることができますが、

 

中でも

 

の上記3つのサイトならば初回であれば30日、31日無料というキャンペーンも実施されているので、期間中であれば無料で視聴できるのでオススメですよ。

 

まとめ

ここまでDr.stoneの内容や魅力について紹介してきました。

 

少しでも興味が湧いた方はぜひ一度アニメでもマンガでもどちらでもいいので見てみてくださいね。

 

2022年夏にDr.stone龍水。そして2023年には第3期が放映されますので一緒に楽しみましょう。

 

不眠症気味だった私が、眠れるようになった方法

眠りたいのに眠れないのってとても辛いし疲れますよね。

 

わかります。私もかつては不眠症気味でなかなか寝付けない夜を過ごしてきました。

 

どうにかしようと、試行錯誤を繰り返し編み出した方法で、無事に不眠症から脱却することに成功。

 

今ではぐっすりと眠ることができています。

 

この記事で紹介する方法を参考に、ぜひ快適な安眠生活を手に入れてください。

 

本記事では、

  • 就寝前には準備が大切
  • 良い眠りにつくために意識すること

の2部構成となっております。

 

就寝前には準備が大切

心地よい眠りを手に入れるためには、布団に入る前の準備が大事です。

 

具体的には

  • 眠る前はPCやスマホの操作は控える
  • 眠りを妨げる成分の入った飲み物は飲まない
  • リラックスする

の3つ。それぞれ解説していきます

 

眠る前はPCやスマホの操作は控える

スマホやPCからはブルーライトが放射されており、その影響で眠りにくくなります。

 

そのため、就寝の1時間前からスマホやPCを控える。もしくは、ブルーライトを削減できる設定にするなどして対策しましょう。

 

眠りを妨げる成分の入った飲食物の摂取を控える

 

眠りを妨げる成分といったらカフェイン。

と思い浮かべる人も多いはず。

 

カフェインが含まれるものの代表格として、コーヒーやお茶が挙げられると思いますがそれ以外にも

 

 

などにも含まれるため寝る前には摂取を控えましょう。

 

またココアの原材料にもなっているチョコレートにもカフェインが含まれるので注意です。

 

カフェイン以外にも眠りを妨げてしまうものがあります。

 

それは、アルコールです。

 

寝酒という言葉もあるほどなので、アルコールって睡眠に良いのではと思う方もいらっしゃると思います。

 

確かに、アルコールを摂取すると、酔って眠くなりますよね。

 

ですが寝る前にアルコールを摂取すると睡眠の質が下がってしまうといった研究結果があります。

 

アルコールもカフェイン同様に寝る前には摂取を避けましょう。

 

リラックスする

不眠の日が続くと、なぜか寝ようと思うだけでストレスを感じてしまう事があります。

 

ストレスを感じたまま良い眠りを手に入れることはできません。

 

なので就寝前にはリラックスしてノンストレスな状態になる事が大切。

 

では、リラックスするためにはどうすれば良いのか…

 

私が実践してきたものを例に挙げると

  • 好きな音楽を聴く
  • 軽めなストレッチをする
  • 瞑想
  • 本を読む

などを就寝前に行っていました。

 

リラックス方法は、皆さんそれぞれあると思いますので、お好きなやり方で実践してみてください。

 

良い眠りにつくために意識すること

就寝前の下準備を終え、睡眠欲求を高められたら、次からが本番の就寝中での対策です。

 

私が就寝中に行っていたことをまとめていきます

  • 寝ることを意識しない
  • 寝つきが悪い時は1度起きる

それぞれ詳しく説明していきます

 

寝ることを意識しない

寝る際に、

 

明日も早いから早く寝なきゃ。うーん寝れない…でも寝ないと(以下繰り返し)

 

と、寝ることを嫌でも意識してしまい、結果気づいたら空が明るくなっていた…なんていうことありますよね。

 

私も不眠で悩んでた時はほぼ毎日こんな感じでした。

 

ですが、ある方法を試したら簡単に解決し安眠を手に入れる事ができました。

 

結論から言うと、寝ることを意識し過ぎないということです。

 

寝ることを意識し過ぎないとはどういうことか。

この後実際に私が試してきた方法をご紹介していきますのでぜひご覧ください。

 

意識を別の場所に向ける

寝る際に、どこか体の1点。

爪の先でも足の先でもどこでも構いませんが、意識や感覚を集中させることです。

 

ちなみに私は、瞼の裏とかに意識を集中させたりしてました。

 

体の1点に意識を集中させることで、余計なことを考えることがなくなり、気づいたら眠りについています。

 

眠る時に色々考え過ぎてしまう方にはおすすめな方法です。

 

意識をすり替える

寝る際に、寝ることを意識しすぎて眠れなくなることを逆手に考えたのがこの意識のすり替えです。

 

方法としてはいたって簡単で、

寝ると意識するのではなく、休憩する、目を閉じるなどと考え意識のすり替えを行います。

 

寝ようと思えば思うほど力んでしまい寝付けなくなってしまうもの。

 

ですが休憩する、目を閉じる。と思うだけで嘘のように体から力みが消え、自然とリラックス状態になり気づけば眠らに落ちています。

 

寝つきが悪い時は1度起きる

布団に入って眠れない場合は、そのまま布団の中で寝続けるのではなく、1度起きてしまうことをオススメします。

 

人が入眠するのに15分がピークとされており、

15分を過ぎてしまうと中々寝付けず気づけば

時間だけが過ぎてしまうもの。

 

ならば1度起きて睡眠状態をリセットした方が結果的に時間を無駄にすることなく早く眠ることができます。

 

この時、ただ起きるだけでなく、同時にリラックスできることを行なってみてください。

 

1度気分もリセットしてから寝床につくとより眠りやすくなります。

 

まとめ

これまで不眠症気味だった私が実際に試して効果のあるものをご紹介してきました。

 

寝る前には、

PCやスマホ、カフェイン、アルコールは避けつつ、なるべくリラックスした状態で。

 

布団に入ったら

寝ようと意気込まず、横たわって休憩するだけというような気楽な気持ちで。体のどこか一点に意識を向けてみる。

 

これらの方法は、お金一切かけることなくお手軽にできるものなので、気になった方は一つでいいので是非試してみてくださいね。

 

眠りたいのに寝られず困っている方へ。少しでもお役に立てたならば幸いです。

 

それでは良い夢を。おやすみなさい。

 

三日坊主を克服しよう

三日坊主卒業

こんにちは。モトキです。

 

 皆さんは、何かを始めたら3日経たずして挫折した経験などはありますか?

 

 かくゆう私も、筋トレをしたり、勉強しようとしても3日程で挫折してしまう典型的な三日坊主の人間でした。

 

ですが、とある方法を実践した結果、見事三日坊主を克服することができました。

 

 今回は、そんな私が実際に三日坊主を克服するまでに行った事をご紹介します。

 

是非三日坊主を卒業して、様々なスキルや理想の自分に近づくチャンスを手に入れましょう。


三日坊主を卒業しよう


 三日坊主を克服するためには、「習慣化」させることが大切です。

 

 どうして、「習慣化」させることが、三日坊主を克服することになるのか。と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。


 ここで質問ですが、あなたは毎日、食事をとったり歯を磨いたりしますか?


毎日ではないと言う人がいても全くしないという人はいないはずです。

 

 どうして、食事をとったり、歯を磨いたりなどは続けることができるのか…

 

それは「習慣化」され生活の一部となっているからです。
 
 習慣化させるために私自身が実施してきたことを以下にまとめてみました。

 

  •  目標を立てよう
  •  理想を原動力にしよう
  •  自分を責めるのはやめよう


 それぞれ解説していきます。


目標を立てよう

 習慣化させるためには毎日続けて「生活の一部」まで落とし込まなければなりません。

 

 そのために、まず何かを始めようと思い立ったら、目標を立てることが大切になります。

 

 いやいや、目標なんてこれまでにも立てながらやってたけど、意味なんてなかったよ

 

 という方もいらっしゃると思います。


 目標といってもここで決めるものは、比較的容易に達成できるものです

 

 たとえば、筋トレや勉強をしようと思ったならば、

  • 「腕立て、腹筋、背筋を毎日一回以上やる」
  • 「毎日、参考書を開く」

 などです。

 

 それだけ?それって意味あるの?と思う人がいるかもしれません。

 

 「習慣化」をさせるためには、毎日続けることが大事になってきます。

 

 上記のような目標を設定しておけば、たとえどんなに疲れていても、「できない」なんてことは無いはずです。

 

 また、このように目標を立てながら取り組むことで、小さな成功体験を積むことができます。

 

 小さな成功体験を積んでいくと、それらはやがて自信に変わっていきます。


 目標を達成したらまた、新たな目標を立てる。

 

 これを続けることによって、気がつけば1ヶ月も継続してやっていた…

 

などと自然と3日以上作業していられる体質に変化していきます。


理想を原動力にしよう


 目標を立てて、継続していると時折辛くなって心が折れかけてしまう時が少なからずあります。
 
 その際には、「理想を原動力」にする方法をおすすめします。


 何かを始めた際、必ずといっていいほど、「こうなっていたい」という理想像が自身の中にあるはずです。
 
 たとえば、筋トレを始めようと考えたときには、筋骨隆々な自分であったり、
 勉強をしようと思ったならば、テストで良い点を取っている姿や資格を取得していることなどです。


 くじけそうになった際には、ぜひ何のために頑張ってきたのかを思い返してみてください。

 

その気持ちが原動力となり、必ずあなたを助けてくれます。

 

自分を責めるのはやめよう


 継続し続けることは簡単なことではありません。


 継続している中で、

 

今日はものすごく疲れていて、できなかった。

なんかやる気が起きない

 

といった理由で作業や勉強ができなかった。という時は必ずあります。

 

ですがその際は自分を責めないようにしてください。 

 

 自分を責めすぎてしまうと、様々なデメリットがあります。

 

  •  モチベーションが無くなる。
  •  立ち直るのに時間がかかる。
  •  チャレンジ自体を辞めてしまう。
  •  なんの成果も残らない。
  •  自信がなくなる。


 この状態のまま、新しいことに挑戦しようとしたとしても、これまでの挫折したことが足を引っ張てしまい、またうまくいかない。

 

といった負のスパイラルに陥ってしまいます。

 

 なので、自分を責めるのではなく、これまで続けてきた自分自身を褒めることが大切です。

 

自分を褒めることによって、次のようなメリットがあります。

 

  •  次のチャレンジに移りやすい
  •  ここまで頑張れたという成果が残る
  •  自信がつく 

 

 うまくいかなかったとしても、まずは自分を受け入てみてください。

そして、「また一から頑張ればいいや」と気楽に捉え、また新たに挑戦していきましょう。

 


まとめ


 三日坊主の克服法ということで「習慣化」が大切と、これまで「習慣化」するのに大事な考え方をお伝えしてきました。


 継続は力なりといわれるほど、何かを続ける事は、それだけでもあなたの力になります。


 ぜひ、今回紹介したものの中で興味の湧いたものを真似してみてください。

 

 今回紹介した内容が皆様の手助けになれたら幸いです。